東京藝術大学附属図書館

FAQ(よくある質問)

資料配置編

上野本館の開架にはどのような資料がありますか?

  • 美術・建築・音楽・映画をはじめとした図書、楽譜の一部、和雑誌、洋雑誌の一部は、2階、3階の開架にあります。
  • 楽譜、洋雑誌の一部、視聴覚資料、博士論文、特閲資料などは、地下の閉架にあります。書庫内資料請求時間内にカウンタに請求してください。
  • 書庫内の資料はOPACで探してください。和古書、マイクロ資料、レコード、東京音楽学校時代の楽譜等はカード目録も見てください。
  • 取手分室は全面開架です。

本や楽譜が並んでいる順番は?請求記号って何ですか?

  • 和雑誌はタイトル順、洋雑誌は請求記号(資料に貼ってある3段のラベルの記号)の順番です。
  • 図書や楽譜は、ラベルの1段目の「日本画、邦楽などの分類」ごとに並んでいます。
  • 書架に貼ってあるマップや「図書館利用案内」、OPACのヘルプ画面をご覧ください。

一緒に並んでいても、貸出できない資料があるのは?

  • 資料の状態が悪いもの、貴重性の高いもの、辞書などの参考書は貸出ができません。
  • 「禁帯出」、「参考書」のラベルが貼ってあるもの、雑誌、視聴覚資料は当日のみの利用となります。授業用に必要なときは、教室まで2時間以内の持出しができます。閲覧カウンターで手続をしてください。返却が遅れるとペナルティがかかりますので、ご注意ください。

OPACの所在が研究室名です。この資料は、見られますか?

  • 藝大生・教職員は利用ができます。
  • 研究室によって、利用できる範囲が異なります。詳しくは各研究室へ直接お問い合わせください。

藝大の博士論文、修士論文を見たいのですが

  • 藝大の博士論文は、上野本館(書庫内)にあります。閲覧と著作権の範囲内でのコピーができます。コピーはレファレンスカウンターで受け付けています(受付時間 平日9:00~12:30、13:30~15:30)。論文要旨と平成25年度以降の 博士論文は「東京藝術大学リポジトリ」で閲覧ができます。
  • 藝大修士論文は、美術研究科先端芸術表現・音楽研究科音楽学(楽理科)の一部は図書館にありますが、それぞれの研究室が所蔵しています。詳細は各研究室へ直接お問い合わせください。

利用案内・概要

図書館利用案内

学内の方へ

  • 閲覧・貸出
  • デリバリー
  • グループ演習室
  • 文献複写
  • レファレンスサービス(質問受付)
  • ILLサービス
  • リクエスト

学外の方へ

  • 利用できる方
  • 閲覧
  • 文献複写
  • レファレンスサービス(質問受付)
  • ご来館の前に

> FAQ(よくある質問)

Library Guide (In English)

図書館概要(PDF)