国立国会図書館
図書館向けデジタル化資料送信サービス

附属図書館では、国立国会図書館の「図書館向けデジタル化資料送信サービス」を利用することができます。
このサービスは、国立国会図書館でデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手困難な資料を、附属図書館内の専用端末を使って閲覧するものです。

利用できる方

本学の学生・教職員
※ 附属高校生、学外者は利用できません。

利用できる資料

「国立国会図書館デジタルコレクション」の公開範囲には、次の3種類があり、このサービスは 2. の資料が対象です。

1. インターネット公開資料:どなたでも利用可能
2. 国立国会図書館/図書館送信限定:館内の特定端末で利用可能
3. 国立国会図書館内限定:国立国会図書館へ直接訪問が必要

利用時間

平日 9:00〜17:00

利用場所

上野本館A棟貴重資料閲覧室内の専用端末(1台)
※ この端末以外では閲覧できません。

閲覧の方法

・閲覧の際は、閲覧カウンターで利用を申し込んでください。
・端末と国立国会図書館デジタルコレクションへのログインは図書館職員が行います。
・デジタル化資料の検索と閲覧はご自身で行ってください。
・画面をカメラ等で撮影したり、画像をUSBメモリ等に保存したりすることはできません。

資料の複写

・複写を希望する場合は、レファレンスカウンターに申し込んでください。
・受付時間は平日 9:00〜12:30, 13:30〜17:00です。
・複写物のお渡しは、原則的に翌日(翌日が土曜日・休館日の場合は次の平日の開館日)以降となります。


トップページに戻る