教員名 |
所属 |
図書館だよりエッセイ(PDF) |
書名 |
著者名 |
出版事項 |
請求記号 |
浦田 健次郎 |
音楽学部作曲 |
 |
安南 : 愛の王国 |
クリストフ・バタイユ著 ; 辻邦生訳 |
集英社, 1995 |
953/B27 |
ヴェネツィア・水の迷宮の夢 |
ヨシフ・ブロツキー著 ;
金関寿夫訳 |
集英社, 1996 |
985/B75 |
朗読者 (新潮文庫 ; シ-33-1) |
ベルンハルト・シュリンク ; 松永美穂訳 |
新潮社, 2003 |
943/Sc4 |
桐野 文良 |
美術学部文化財保存学 |
 |
NHKスペシャル地球大進化 46億年・人類への旅 (シリーズ) |
|
日本放送出版協会, 2004- |
450/16/1〜4 |
百寺巡礼 (シリーズ) |
五木寛之著 |
講談社, 2003- |
185/2/1〜5 |
熊倉 純子 |
音楽学部音楽環境創造科 |
 |
百年の愚行 |
|
Think the Earthプロジェク, 2002 |
748/H99 |
三林 輝夫 |
音楽学部声楽 |
 |
フランスの詩と歌 |
齋藤磯雄著 |
ダヴィッド社, 1954 |
767.3/Sa25-2 |
フランス詩法 (上・下) |
鈴木信太郎著 |
白水社 , 1950-1954 |
951/Su96/1〜2 |
薔薇のイコノロジー |
若桑みどり著 |
青土社 , 1984 |
702.05/W19 |
ハリー・ポッターシリーズ |
J. K. ローリング作 ;
松岡佑子訳 |
静山社, 1999-2004 |
933/R78/1〜5 |
杉本 和寛 |
音楽学部言語芸術 |
 |
江戸・東京を造った人々 (1・2) (ちくま学芸文庫) |
『東京人』編集室編 |
筑摩書房, 2003 |
213/19/1〜2 |
見世物研究 (ちくま学芸文庫 ; [ア-19-1]) |
朝倉無声編纂 |
筑摩書房, 2002 |
779.4/A85 |
江戸の見世物 (岩波新書 ; 新赤版 681) |
川添裕著 |
岩波書店, 2000 |
779.4/Ka98 |
美術という見世物 (ちくま学芸文庫) |
木下直之著 |
筑摩書房, 1999 |
702.16/Ki46 |
江戸東京めぐり「江戸電車路線圖」 |
|
人文社, 2003 |
291/21 |
塚原 康子 |
音楽学部音楽学 |
 |
西洋音楽小解 |
瀧村小太郎訳 |
瀧村小太郎, 1880頃 |
MFW/8/405 (W761/Ta73) (※1) |
約氏音楽問答 (初稿と完成稿があり) |
Jousse著; 瀧村小太郎訳 |
瀧村小太郎, 1880頃 |
MFW/8/406-408 (W761.2/J82(初稿),W761.2/J82/1〜2(完成稿)) (※1) |
西洋音楽調和要法 |
Hullah著; 瀧村小太郎訳;小篠秀一校閲 |
瀧村小太郎, 1882 |
MFW/8/409 (W761.5/H31/1〜4) (※1) |
愛米児孫唱歌声法 |
Emerson著; 瀧村小太郎訳 |
瀧村小太郎, 1883 |
MFW/8/420 (W767.1/E52) (※1) |
中島 千波 |
美術学部デザイン |
 |
大江戸ものしり図鑑 : ひと目で八百八町の暮らしがわかる |
主婦と生活社編 |
主婦と生活社, 2000 |
213/20 |
中村 政人 |
美術学部油画 |
 |
レイアウトの法則 : アートとアフォーダンス |
佐々木正人著 |
春秋社 , 2003 |
757/Sa75 |
少年アート : ぼくの体当り現代美術 : Relax contemporary art (※2) |
中村信夫著 |
スケール, 1986 |
704/N37 |
長谷部 浩 |
美術学部先端芸術表現 |
 |
演劇百科大事典 (全6巻) |
早稲田大学演劇博物館編 |
平凡社, 1960-1962 |
770.3/E61/1S〜6S |
光井 渉 |
美術学部建築 |
 |
國史大辭典 (全17冊) |
国史大辞典編集委員会編 |
吉川弘文館 , 1979-1997 |
210.03/Ko534/1S〜15-2S |